畳・ふすま・障子の張替え
畳の張替え

畳の張替えには三種類の方法があり、使用頻度やご予算、畳の状態によってお選びいただくことが可能です。張替えの一手間で、より美しい状態を保ち少しでも長く畳を使っていただく為に、一度ご相談ください。
新畳
畳の土台になっている畳床と、表面の畳表を全て新しく入れ替える方法です。
このような場合におすすめです
- 畳を新しくして、10年以上たっている。
- 畳床がいたんでおり、凹んでしまっている。
- カビや腐食がある
裏返し
現在付いている畳表を裏返し、裏側のみ使用します。
シミ等がある場合は、表を裏返してもシミの形が残っている場合が
ありますので注意してください。
このような場合におすすめです
- 軽い汚れが気になってきた
- 前回の畳替えから2~3年経っている
表替え
畳の表面である畳表のみ取り替える方法です。畳床はそのまま使用します。
このような場合におすすめです
- 畳表を変えたり、裏返しのをしてから3~5年経っている。
- 表面の汚れやスレが気になる
- 衣類に畳のカスがつくようになった

ふすまの張替え

ふすまを張替え、お部屋のリフレッシュしませんか?
家族団らんのお部屋を美しく蘇らせる襖の張替えも、たたみ工房ではスピーディーにお応えします。お値段が気になる方、 見積りや相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。
各種ふすま紙を取り扱っています。

豊富なサンプルの載りましたカタログをお持ちいたします。
お客様のお部屋に合ったふすまをご提案いたします。お見積りは無料ですのでまずはお気軽にお問い合わせ下さい。
障子の張替え

和風住宅には欠かせない障子。日本では古くから親しまれてきた障子。
紙の劣化を防ぐためにも一年に一度は障子の張り替えで綺麗なお部屋を保ちます。
破れにくい障子も取り扱いがございます。
豊富なサンプルの載りましたカタログをお持ちいたします。
障子紙ひとつでも様々なバリエーションがあり、ビニールやプラスチック製の「破けにくい」障子紙も取り扱いがございます。
見本カタログをお持ちいたしますので、ご予算や使用方法に応じてご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
